トピックス/セミナー情報

ホーム > トピックス/セミナー情報 > セミナー情報【2022年度】

  • MENU
  • 新着情報
  • トピックス
  • セミナー情報
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • 〜2007年度

セミナー情報

2022年度

2023.03.02
「第21回共済課題研究会」を開催

日本再共済連は3月2日、オンライン形式で「第21回共済課題研究会」を開催しました。今回は、SCOR SE 日本支店のシニアマーケティングアクチュアリー西山隆廣氏を講師にお迎えし、「経済価値ソルベンシーの基礎について」というテーマで約1時間半にわたり講演をおこないました。
講演では、現行のソルベンシー規制、経済価値ソルベンシーの必要性について解説していただき、最新の経済価値ソルベンシー規制を俯瞰し、今後の論点や規制の動向について紹介していただきました。
参加者からは、「ここまで経済価値ベースの考え方をかみ砕いて説明してくれるセミナーは少ないと思うので、初心者にとって分かりやすかった」「保険負債における現行のソルベンシーの問題点について、簡単に解説いただき分かりやすかった」などのご感想をいただきました。

ギャラリー
  • 「第21回共済課題研究会」を開催

記事

2022.11.29
「第8回会員団体役職員セミナー」を開催

日本再共済連は11月29日、オンライン形式で「第8回会員団体役職員セミナー」を開催しました。今回は、京都大学 大学院法学研究科の洲崎 博史教授を講師にお迎えし、「水災リスクに応じた火災保険料率のあり方について 〜 金融庁・有識者懇談会の報告を踏まえて 〜」というテーマで約1時間半にわたり講演と質疑応答をおこないました。
講演では、「火災保険水災料率に関する有識者懇談会」において公表された報告書にもとづき、水災料率細分化をめぐる動きや今後の展望についての解説がおこなわれました。
参加者からは、「随所に講師の個人的見解や共済側の視点を持った見解を述べられ、非常に理解が進んだ」「リスクが高い地域に居住せざるを得ない方々の水災補償について課題が多く、補償(特にリスク細分化)のあり方について考えるきっかけとなった」などのご感想をいただきました。

ギャラリー
  • 「第8回会員団体役職員セミナー」を開催

記事

2022.07.22
「第20回共済課題研究会」を開催

日本再共済連は7月22日、オンライン形式で「第20回共済課題研究会」を開催しました。今回は、横浜国立大学 台風科学技術研究センター/教育学部の筆保弘徳センター長を講師にお迎えし、「台風列島日本のこれまでと未来 〜タイフーンショット計画、台風の脅威を恵に〜」というテーマで約2時間にわたり講演をおこないました。
講演では、台風の昔と今の比較、世界初の台風ハザードマップについて解説があり、台風の脅威を恵にするタイフーンショット計画と台風科学技術研究センターでの取り組みについて紹介していただきました。
参加者からは、「台風の脅威をエネルギーに変えるという話には感銘を受けた」「国内の共済団体においても大規模自然災害等に対して防災・減災等リスク軽減の取り組みが求められており、具体的な取組事例等について非常に興味深く拝聴することができた」などのご感想をいただきました。

ギャラリー
  • 「第20回共済課題研究会」を開催

記事

PAGE TOP

COPYRIGHT (c)2005-2010 NIHON SAIKYOSAIREN. All Rights Reserved.